虫と人の情報 松尾照男さんが「西海ウェーブ」を始められました 長崎昆虫研究会の会誌編集担当で、佐世保市在住の松尾照男さんが、このほど、電子版ミニコミ誌「西海ウェーブ」を始められました。 電子版ミニコミ誌としては、十数年ほど前、当時、大分県日田市在住の佐々木茂美さんが、「日田博物ニュース」(0-5号まで... 2023.09.05 虫と人の情報
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」その3 綾南川の採集状況を続けます。 次に、綾南川に向かったのは7月25日です。 「綾町のぬし」とも言える笹岡さんは、この土日は、子供達の昆虫教室が入って、案内できなかったそうです。 21日以降、木野田さんがずっと、勤務の傍ら案内して下さいました。... 2023.09.02 採集日記
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」その2 さて、話を22日に戻します。 大森岳林道の後は、木野田さんに、午後3時過ぎから、こちらもメインの採集地、綾南川沿いのエリアを案内していただきました。 綾の大吊り橋に近づいてくると、綾南川の左岸の斜面は全面、見事な照葉樹林に覆われています。 ... 2023.08.27 採集日記
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」その1 2023年7月22日から26日まで、西日本最大規模と言われている宮崎県綾町の照葉樹林に採集に行ってきました。同行は、久留米昆蟲研究會のメンバーのうち、久留米周辺から、國分さん、有馬さん、斎藤さん、大塚さん、私の5名。 そして、大阪から畑山さ... 2023.08.21 採集日記
虫と人の情報 KORASANA 101号が2023年8月1日に発行されました 久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 101号が2023年8月1日に発行されました。 事務局では希望される方にそのKORASANA 101号を3000円で頒布しておりますので、その内容について紹介したいと思います。 KORASANA ... 2023.08.08 虫と人の情報
虫と人の情報 中村慎吾さんとの目録作り 今年(2023年)1月3日、広島の秋山さんから、「中村先生が今朝亡くなったそうです」とのメールが届きました。 えっ!、エッ!、信じられない思いで、秋山さんに確認のメールを出しましたが、詳しい事情はわからないながら、その日急逝されたのは確かの... 2023.07.12 虫と人の情報
採集日記 2023英彦山の春 2 5月8日は、小石原でスゲヒメゾウムシ以外にもキンイロネクイハムシなど面白いものが追加できたので、俄然、熱が入り、あちこち探索も続けたもので、英彦山にたどり着いた時はもう、午後3時近くになっていました。 駆け足で、6つのFITを回収していきま... 2023.06.13 採集日記
採集日記 2023英彦山の春 1 2023英彦山の春 1 小石原の報告も愈々佳境に入ってきましたが、元はと言えば、英彦山への途中に立ち寄って湿地を見つけたのでした。 英彦山の方も、それなりに面白い成果が出ているので紹介しておきます。 また、同様のタイトルの元に、2020年に... 2023.06.09 採集日記
採集日記 春の小石原 3 前回、スゲヒメゾウムシに加えて、キンイロネクイハムシが見つかり、ババスゲヒメゾウムシ、ミヤマクビアカジョウカイ、ムギクビボソハムシ等、湿地性や草地性などの、福岡県内ではほとんど採集したことの無い種が次々に出現しました。そのため、「この分なら... 2023.05.28 採集日記
採集日記 春の小石原 2 前回、「春の小石原 1」の追記でお知らせしたように、5月8日、また、國分さんと小石原に出かけました。 まずは、最初の湿地に行き、FITトラップの回収からです。 (立ち枯れに吊したFIT) 立ち枯れに吊したFIT 花物を狙っての花の側と、立ち... 2023.05.24 採集日記