虫と人の情報

虫と人の情報

ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を作る その3

この報告は、ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を作る その2の続きである。 一通り、日本産ヒメヒョウタンゴミムシ属(Clivina)について形質を見てきたので、いよいよ、絵解き検索を作ってみたい。 文章を読んで同定できる方は、先に「その1...
虫と人の情報

ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を作る その2

その1で、ヒメヒョウタンゴミムシ属(Clivina)のうち、腹部末端両側にある2孔点が近接する4種について、各種の形質について述べた。 ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を作る その1 今回は、その2として、腹部末端両側にある2孔点が離れ...
虫と人の情報

ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を作る その1

はじめに手っ取り早く、ヒメヒョウタンゴミムシ属の絵解き検索を引きたい方は、その3にお進みください。ただ、その1とその2を読まれた後の方が、絵解き検索は理解しやすいと思います。 ヒメヒョウタンゴミムシ属 その3 絵解き検索 発端 今年(202...
虫と人の情報

福岡県レッドデータブック2014に掲載されている甲虫の最近の観察例

福岡県では、2021年度より3年計画で、福岡県レッドデータブックの改定が行われています。 久留米昆蟲研究會のメンバーである今坂・城戸・國分の3名は検討委員会の委員を委嘱され、調査を続けてきました。 また、同じく、會のメンバーである有馬・伊藤...
虫と人の情報

松尾照男さんが「西海ウェーブ」を始められました

長崎昆虫研究会の会誌編集担当で、佐世保市在住の松尾照男さんが、このほど、電子版ミニコミ誌「西海ウェーブ」を始められました。 電子版ミニコミ誌としては、十数年ほど前、当時、大分県日田市在住の佐々木茂美さんが、「日田博物ニュース」(0-5号まで...
虫と人の情報

KORASANA 101号が2023年8月1日に発行されました

久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 101号が2023年8月1日に発行されました。 事務局では希望される方にそのKORASANA 101号を3000円で頒布しておりますので、その内容について紹介したいと思います。 KORASANA ...
虫と人の情報

中村慎吾さんとの目録作り

今年(2023年)1月3日、広島の秋山さんから、「中村先生が今朝亡くなったそうです」とのメールが届きました。 えっ!、エッ!、信じられない思いで、秋山さんに確認のメールを出しましたが、詳しい事情はわからないながら、その日急逝されたのは確かの...
虫と人の情報

甑島のアオハムシダマシは何もの? その2

前回は、甑島のアオハムシダマシの緑型、赤型、共に、日本産アオハムシダマシ属 Arthromacraに、該当種が無いというところまででした。 日本産のうち、特に、♂交尾器の先端が2裂して尖る、アカガネハムシダマシ種群に含まれる種は、今のところ...
虫と人の情報

甑島のアオハムシダマシは何もの? その1

九州南部、鹿児島県薩摩川内市の沖、約30kmの位置に有る甑島列島の下甑島からは、2種のアオハムシダマシ属(Arthromacra)、アオハムシダマシ Arthromacra viridissima Lewis (分布: 本州,四国,九州,甑...
虫と人の情報

青木淳一先生追悼
青木淳一先生とEメールで語りあった日々 4

2012年4月20日青木先生より「日本産ホソカタムシ類図説」が送られてきて、今坂よりのお礼メール。 [ご無沙汰しています。昨日、ご高著ホソカタ図鑑を拝受しました。いつもわざわざ届けていただいて、心よりお礼申し上げます。 (日本産ホソカタムシ...