採集日記 ずいぶん久しぶりの五家荘 再録 本文は2015年5月に投稿したトピックですが、ホームページの移行に伴って消失していましたので、再録しておきます。(2024. 6. 19再録5月前半の荒れた天気が嘘のように、20日を過ぎてから穏やかな晴天が続いています。久留米ではこのところ... 2024.06.19 採集日記
採集日記 種子島採集紀行 雨と波乱の春 5 種子島5日目最終日4月26日いよいよ種子島も最終日になりました。昨日の晴れも一日限りのようで、朝からどんよりしていて、昼過ぎからまた雨になりそうです。宿のお姉さんに頼んで、宿の前で記念写真を撮って貰い、早めに準備して宿を出ます。(宿の前で記... 2024.05.31 採集日記
採集日記 種子島採集紀行 雨と波乱の春 4 やっと晴れた種子島4日目4月25日やっと晴れた4日目、どこから攻めようかと色々迷いながら、残された時間は、明日の午前中まで。朝食も少し早めて午前7時にしてもらいました。最終日はほぼフリーにしておく必要があるので、今日の内にライトFIT等は全... 2024.05.31 採集日記
採集日記 種子島採集紀行 雨と波乱の春 3 雨の種子島3日目4月24日マングローブ林昨日は一日土砂降りのような予報が、そう、たいしたことなく、小雨が降ったり止んだりくらいで済みました。今日は朝の内は雨が残るものの、昼から、徐々に回復する予報ですが、あまり当てにせず、動けるときは動くだ... 2024.05.19 採集日記
採集日記 種子島採集紀行 雨と波乱の春 2 雨の種子島2日目4月23日予報では、前線が種子島の真上を通過し、終日、雷と雨の荒れた1日になるとのことです。短い採集旅行とあっては、そんなことはかまっていられません。元々、来る1週間前の天気予報で、4泊5日の種子島滞在中、晴れは4/25の1... 2024.05.12 採集日記
採集日記 種子島採集紀行 雨と波乱の春 1 なぜ種子島?種子島は九州南端の佐多岬から南東方向に40数キロの海上にあります。大隅半島の最も近い陸地は36km程度です。また、種子島の南端から西方20kmほどに屋久島があります。(種子島の位置)種子島の位置2019年から2022年までのコロ... 2024.05.08 採集日記
採集日記 2021年4月の甑島・速報 本文は2021年4月30日に投稿したのですが、ホームページ改訂で消失していたので、再録しました。2021年4月15日から21日まで、國分さんと二人で甑島に出かけましたが、今回は思いの外寒く、強風続きで、おまけに脱輪というトラブルにも見舞われ... 2024.01.24 採集日記
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」 その5 丸目岳での採集 7月21日から26日までの綾町滞在中に、畑山、國分、今坂の3名は、木野田さんの案内で、綾町から1時間ほどで行ける丸目岳で採集する機会を作っていただいたので、その様子を紹介しておきます。木野田さんのご教示によると、丸目岳は宮崎市南部、清武町に... 2023.10.12 採集日記
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」その4 綾ユネスコエコパークの中心部の紹介は終わったので、今回はその他の周辺地域を紹介します。7月23日に戻します。前日、灯火採集など、遅くまで頑張ったので、この日はダラダラとユックリ活動を始めました。まず、コンビニに行って、昼食を買います。それか... 2023.09.12 採集日記
採集日記 久留米昆メンバーによる「綾町・照葉樹林探訪」その3 綾南川の採集状況を続けます。次に、綾南川に向かったのは7月25日です。「綾町のぬし」とも言える笹岡さんは、この土日は、子供達の昆虫教室が入って、案内できなかったそうです。21日以降、木野田さんがずっと、勤務の傍ら案内して下さいました。勤務も... 2023.09.02 採集日記