虫と人の情報 最新ハムシ事情図説7 カサハラハムシ属紹介2 前回、Demotina属のうち、 1. オオアラゲ(major)種群2. マダラアラゲ(fasciata)種群について紹介しました。 今回は引き続き、 3. カサハラ(modesta)種群の紹介です。 カサハラ種群は、皆良く似ていて、おまけ... 2010.03.24 虫と人の情報
虫と人の情報 「大塚 勲と熊本県の昆虫」展の案内 来る3月14日から25日までの12日間、九州大学箱崎キャンパス50周年記念講堂において、熊本県の昆虫相の解明に全生涯を捧げた大塚 勲(いさお)さんの回顧展「大塚勲と熊本県の昆虫」展が開催されます。 ポスタータイトル ... 2010.03.04 虫と人の情報
虫と人の情報 最新ハムシ事情図説5 ムシクソハムシ属紹介 このシリーズの4は2008年11月の掲載ですから、1年以上、間が空いてしまいました。 ただ、このシリーズの掲載を契機に、「メーリングリストを使用したハムシの情報交換会をやろう」との気運が高まり、複数の方と話していましたが、今年早々には実現す... 2010.02.20 虫と人の情報
虫と人の情報 高校生による研究紹介 その2 吉野ヶ里温泉でやった新年会で、松尾さんから託された「高校生による研究 その2」として、次の研究発表を紹介します。 2.「長崎県多良山系におけるハナムグリ類の種間関係について (第1報) 〜4つの視点からすみわけを考察する〜」長崎県立長崎北陽... 2010.01.26 虫と人の情報
虫と人の情報 虫屋の新年会 −付 高校生によるオオサルハムシの研究紹介− 例年、年末に忘年会を開催していましたが、今年は1月23日に、年明けてからの新年会として開催しました。 会場は吉野ヶ里駅近くの吉野ヶ里温泉です。出席者はアセスメント調査に携わっている虫屋と大学関係者、それに虫屋の警察官・教諭で、今年で4回目で... 2010.01.25 虫と人の情報
虫と人の情報 クリ・クラ入会のご案内 このほど、メーリングリストを使った私的なハムシの情報交換会(クリ・クラ)を始めました。 名称:Chrysomelid beetles club mailing list 略称: クリ・クラ(通常は、会のことは、この表現を使います) 世話人:... 2010.01.24 虫と人の情報
虫と人の情報 第31回九州虫屋連絡会と黒岳を覗いてみました 11月14日、例年どおり、大分県九重町湯坪温泉の「民宿 日向」で、第31回九州虫屋連絡会が開催されました。 集合写真 昨年は開催が遅れて12月中旬になり、ちょうど大雪とも重なったので出席しませんでした。 今年は、仕事の関係で、14日までに戻... 2009.11.20 虫と人の情報
採集日記 大野原の9月 9月になって涼しい日が続き、このまま秋になってしまうのかと思われた。 今年始まった秋の大型連休「シルバーウイーク」は、連日良い天気が続いた。残念ながら、我が家では、連休直前に下の娘が新型インフルエンザに罹っていることが判明して、家族4人、ウ... 2009.09.26 採集日記
採集日記 もう初秋? 8月末の九重 7月から8月始めまで、大雨続きで夏の日程がズタズタになった。おかげで、今年は20年ぶりくらいに、7月下旬の夏の採集適期がスカッと空いて、自身の採集に何度か出かけられた。 お盆過ぎて、こんどはそのしわ寄せが出てきて、またぞろ、あちこちに出かけ... 2009.08.21 採集日記
採集日記 大野原(おおのばる)の調査 嬉野市の市街地から南方10kmほど下った佐賀と長崎の県境に大野原高原がある。標高450m前後、大部分が自衛隊の演習地に使用されている広大な草原が広がっている。 蝶屋さんの間では、オオウラギンヒョウモンの多産地として全国的に有名で、そのためか... 2009.07.25 採集日記