採集日記

採集日記

島原半島春のFITと、海岸沿いの石下で見つけた甲虫

一昨年から、私事で、島原半島に月2回程度通わざるを得ない状況になっています。 それでも、苦にならないためと、定期的に行かざるを得ない理由の補強として、FITを島原半島内3カ所に設置しました。すべて、雲仙市内の国見町・吾妻町、そして最近設置し...
採集日記

サクラと菜の花に誘われて、春の高良山〜筑後川

2014年3月23日、前日のサクラの開花宣言に誘われて高良山に出かけました。 朝8時、天気は快晴、風は清冽で気温は5℃、日中はかなり上がるという予報でしたが、出がけに吐いた息はうっすら白い色が見えました。 まず、高良山へ車を走らせると、高良...
採集日記

FITことはじめ 5 −2011九酔渓 4−

2011年に九酔渓で行ったFIT調査報告の4回目、今回が九酔渓の最終回です。 <得られた種の生態特性> 九酔渓では、キノコとコケが生えた倒木の横にFITを設置しました。当然、FITに入ったものは、その倒木に集まった種が多いと考えられます。と...
採集日記

FITことはじめ 4 −2011九酔渓 3−

2011年に九酔渓で行ったFIT調査報告の3回目です。 7回目の回収にあたる7月29日には27種42個体が入っていました。 ノコギリクワガタ、ナガチャコガネ、ヒメアシナガコガネ、スジコガネ、スジヒゲコメツキダマシ、ホソツヤケシコメツキ、クリ...
採集日記

FITことはじめ 3 −2011九酔渓 その2−

2011年に九酔渓で行ったFIT調査報告の2回目です。 採集記録を続ける前に、「FITことはじめ2」を見た科博の野村さんから、「FITの設置位置についての記録も取っておくべき」とのご教示がありましたので、改めて、そのことを説明しておきます。...
採集日記

FITことはじめ 2 −2011九酔渓 その1−

2011年はほぼFITで始まり、FITで終わった年でした。 前回、「久留米高良山での草掃き採集とFITことはじめ」で紹介した、地元久留米市高良山に加え、大分県の九重黒岳にも設置し、その道筋の途中に当たる九重町九酔渓にもFITを設置しました。...
採集日記

久留米市高良山の草掃き採集とFITことはじめ

いつまでも暖かくならない2011年の春は、それでも4月の声を聞いて、多少春めいてきました。 4月1日、昨年、大阪のハナノミ屋でコメツキダマシ屋の畑山氏から、見本をいただいていたつり下げ式FITを、6つも新調したこともあり、なんとか試してみた...
採集日記

島原半島再発見2

一昨年(2009年)の3月末、長崎県のレッドデータブック見直しに伴って、島原半島に分布する甲虫類を見に出かけ、島原半島再発見1として報告しました。 今回、ほぼ同じ3月26日(2011年)に、再び、島原半島を訪ねてきたので島原半島再発見2とし...
採集日記

長崎昆総会と阿比留さん採集の彦山産甲虫(その2)

帰宅してから、預かった長崎市産のタトウを開いてみると、これが思ったより多量の甲虫が含まれていた。 本腰を入れて長い時間かかって同定をし、次のような事が解った。以下の内容は、そう遠くないうちに、長崎昆の会誌「こがねむし」に、阿比留さんと一緒に...
採集日記

長崎昆総会と阿比留さん採集の彦山産甲虫(その1)

外出先から戻ってくると、長崎の阿比留さんから電話があったという。 後日、連絡すると、「また、長崎の虫の同定を頼む」とのこと。 昨年の同じ頃、2009年の秋から2010年の早春に、長崎市白木町の自宅から歩いて登れる彦山周辺で採集された虫の同定...