虫と人の情報

虫と人の情報

広島県昆虫誌(改訂増補版)の発行1

10年にわたって、データ入力などのお手伝いをしてきた広島県昆虫誌(改訂増補版)が、2014年3月末にようやく中村慎吾博士によって発行され、6月末に手元に届いた。 届いたのはかなりの厚みのあるダンボール箱1箱で、開けると、ビックリ!!電話帳ば...
虫と人の情報

紛れ種3種にご注意

1. コバネアシベセスジハネカクシ 吉野ヶ里虫の会で、矢代さんから預かった再同定標本は河川で得られたものでした。 私はそれをルイスセスジハネカクシ Anotylus lewisius (Sharp)として報告してしておいたのですが、「河川敷...
虫と人の情報

第八回吉野ヶ里虫の会

夕刻より吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯で、恒例の吉野ヶ里虫の会第八回が行われました。 この日は午後より、福岡県RDB原稿作成のため甲虫担当の3人で会議をし3時半に終了、急いで会場の吉野ヶ里温泉に向かいました。 吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯は佐賀県三養基郡...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類3

広島県旧吉和村で採集した甲虫類3 ホソカミキリ科からキクイムシ科までです。DISTENIIDAE ホソカミキリ科574. Distenia gracilis gracilis (Blessig) ホソカミキリ (A, 他, 庄原) 中津谷渓...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類2

広島県旧吉和村で採集した甲虫類2 コメツキダマシ科からゴミムシダマシ科までです。 281. Yukoana carinicollis (Lewis) ヘリムネマメコメツキ (E, 他, 庄原) 十方山林道, 1ex. 24. V. 1988...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類 1

以下の文章は、2013年3月5日発行の比和科学博物館研究報告No.54に掲載されたものです。 今坂正一, 2013a. 広島県旧吉和村で採集した甲虫類. 比和科学博物館研究報告, (54): 69-164. このうち、表部分を除いて、本文と...
虫と人の情報

第七回吉野ヶ里虫の会

当日は温かく良いお天気で、今年は初参加の城戸さんが自宅まで車で迎えに来て下さると言うことで、待ち合わせの午後4時まで、何やかやと雑用を片づけて待っておりました。 時間通り着かれた城戸さんの車に乗り込み、道案内をしながら今年の虫取り計画の話に...
虫と人の情報

第六回吉野ヶ里虫の会

昨年(2011年)4月に、「久留米市高良山の草掃き採集とFITことはじめ」をアップして以来、昆虫掲示板に何も書いていません。何人かの人に、「健康でも悪いのでは?」と尋ねられましたが、そんなことはありません。 やはり、東北大震災の影響が、体の...
虫と人の情報

オオムクゲキスイの標本を探しています

今春、神奈川の平野さんが「日本産ヒラタムシ上科図説第1巻」を発行されたことは、このホームページでもお知らせしました。 読者の評判はなかなか好評で、引き続き、続編の準備を続けられています。 その平野さんから、 「ヒラタムシ上科第2巻にキスイム...
虫と人の情報

「九重昆虫記の世界」展が開催されます

大分医科大名誉教授で、退職後、九重自然史研究所を運営されている宮田 彬さん(ガ屋さん)が、「九重昆虫記 第10巻」を完成された記念に、 地元の、九重森林公園スキー場ホールに於いて、7月20日〜8月21日(火曜は定休日)まで「九重昆虫記の世界...