虫と人の情報

虫と人の情報

第十二回吉野ヶ里虫の会

第十二回吉野ヶ里虫の会(648新年会)は、2018年1月20日(土)夕刻より吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯で開催されました。 開催から1年近くが経ち、実は、来週、2019年1月26日には第十三回吉野ヶ里虫の会が開催されます。と言うことで、お尻に火が...
虫と人の情報

KORASANA89号が発行されました

久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 89号が6月15日に発行されました、2018年度としては3冊目になります。 総頁223ページの大冊ですが、ページに含まれていないカラー図版などが28枚(裏地は白)なので、実質56ページプラスの27...
虫と人の情報

KORASANA 88号が発行されました

久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 88号が3月25日に発行されました。 230ページの大冊です。紙質とカラーページもグンとグレードアップしました。事務局では希望される方にそのKORASANA 88号を3500円で頒布しておりますの...
虫と人の情報

荒巻さんによる虫屋誕生記4

虫屋誕生記 (その13)久留米虫だより No.200 2008.3.17発行 「戦後篇」虫屋再開10年目昭和63年(1988) 昭和53年(1978)12月、少年期からの師匠、久留米昆初代会長梅野 明氏に乞われて、石橋美術館で開催された久昆...
虫と人の情報

荒巻さんによる虫屋誕生記 3

第10回 虫屋誕生記 (その8)久留米虫だより No.189 2005.10.23発行 昭和56年(1981)から昭和59年(1984) 昭和56年(1981) この年、初めて九州本土以外の離島・奄美大島へ有江敬助会員と採集旅行。全くの素人...
虫と人の情報

荒巻さんによる虫屋誕生記 2

つづいて、虫屋誕生記のその5からその7までです。 今回以降の、本文に関連する写真の選定は、築島基樹さんにお願いしました。築島さんのご苦労に対し感謝します。 荒巻さんは、かなり前から、自身の文献・標本・写真等の管理を築島さんに託されていました...
虫と人の情報

荒巻さんによる虫屋誕生記 1

先に、33年間もの長い間、久留米昆蟲研究會の事務局長を勤められた、荒巻健二氏の訃報をお伝えしました。 荒巻さんは、ご自身の筆になる「虫屋誕生記」を久留米昆蟲研究會會報である「久留米虫だより」に18回に渡って連載されていました。 ここでは、9...
虫と人の情報

久留米昆蟲研究会・前事務局長、荒巻健二氏ご逝去

33年間もの長い間、久留米昆蟲研究會の事務局長を勤められ、会の発展に多大に貢献された荒巻健二氏が、2017年7月12日に急性心筋梗塞で急逝されました。 荒巻さんは5月の連休前に自宅で転ばれ、背骨を複雑骨折されて入院中でしたが、6月にお見舞い...
虫と人の情報

久留米昆蟲研究會会誌 KORASANA 85号が発行されました

今年も、久留米昆蟲研究會では会誌発行に力を入れていまして、年度内に2冊発行の予定です。 その第一弾として、2017年1月末日に、会誌KORASANA 85号を発行されました。85号は全214ページ、84号が212ページだったので、2号続けて...
虫と人の情報

第十一回吉野ヶ里虫の会

第十一回吉野ヶ里虫の会(648会)は、今年は1月28日(土)夕刻より吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯で開催されました。 今年も連絡が悪かったのか、予約の看板は「648屋会」となっていました。屋が余分で、何のことやら・・・。ホームページ上は、以前から継...