imasakas

採集日記

高原の春・湿草地のピットとナラ林のツツキノコムシ

4月16日阿蘇-瀬の本方面に出かけました。 この9日前、7日には、阿蘇の細流の有る湿草地にピットフォールトラップを設置していたので、その回収のためです。 ピットフォールトラップを設置した阿蘇の湿草地 水辺の脇に設置したピットには、驚くべき事...
採集日記

高良山のスプレーイングとツツキノコムシ

4月10日、高良山のFITを回収に出かけましたが、冬虫はもう終わり、春虫はまだ本格的に出ていないという、ちょっとした端境期です。 キノコピットフォールトラップもトビムシだけがいっぱい入っていて、壊れたFITの下だけを使用した改良型に取り替え...
採集日記

島原半島春のFITと、海岸沿いの石下で見つけた甲虫

一昨年から、私事で、島原半島に月2回程度通わざるを得ない状況になっています。 それでも、苦にならないためと、定期的に行かざるを得ない理由の補強として、FITを島原半島内3カ所に設置しました。すべて、雲仙市内の国見町・吾妻町、そして最近設置し...
採集日記

サクラと菜の花に誘われて、春の高良山〜筑後川

2014年3月23日、前日のサクラの開花宣言に誘われて高良山に出かけました。 朝8時、天気は快晴、風は清冽で気温は5℃、日中はかなり上がるという予報でしたが、出がけに吐いた息はうっすら白い色が見えました。 まず、高良山へ車を走らせると、高良...
虫と人の情報

紛れ種3種にご注意

1. コバネアシベセスジハネカクシ 吉野ヶ里虫の会で、矢代さんから預かった再同定標本は河川で得られたものでした。 私はそれをルイスセスジハネカクシ Anotylus lewisius (Sharp)として報告してしておいたのですが、「河川敷...
虫と人の情報

第八回吉野ヶ里虫の会

夕刻より吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯で、恒例の吉野ヶ里虫の会第八回が行われました。 この日は午後より、福岡県RDB原稿作成のため甲虫担当の3人で会議をし3時半に終了、急いで会場の吉野ヶ里温泉に向かいました。 吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯は佐賀県三養基郡...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類3

広島県旧吉和村で採集した甲虫類3 ホソカミキリ科からキクイムシ科までです。DISTENIIDAE ホソカミキリ科574. Distenia gracilis gracilis (Blessig) ホソカミキリ (A, 他, 庄原) 中津谷渓...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類2

広島県旧吉和村で採集した甲虫類2 コメツキダマシ科からゴミムシダマシ科までです。 281. Yukoana carinicollis (Lewis) ヘリムネマメコメツキ (E, 他, 庄原) 十方山林道, 1ex. 24. V. 1988...
虫と人の情報

広島県旧吉和村で採集した甲虫類 1

以下の文章は、2013年3月5日発行の比和科学博物館研究報告No.54に掲載されたものです。 今坂正一, 2013a. 広島県旧吉和村で採集した甲虫類. 比和科学博物館研究報告, (54): 69-164. このうち、表部分を除いて、本文と...
最新チェックリスト

日本産ナガクチキムシ類県別分布表 3

今坂正一(2013.3.15作成) 最後に、四国と九州各県で県ごとにどんな種が採れているかを表示します。当ホームページでは表示可能行に制限があるので、日本産ナガクチキムシ類県別分布表を3回に分けて表示しています。 日本産ナガクチキムシ類県別...