虫と人の情報 「あ!、それワシの。」 現在は沖縄本島に在住の楠井善久さんからも、森本先生への追悼文が届きましたので、掲載させていただきます。「あ!、それワシの。」虫屋から「お前は採集地に住んでいる」とのにくにくしい言われ方をよく聞かされますが、そのとうりです。内地の情報にうとく... 2019.09.26 虫と人の情報
虫と人の情報 ヒメゾウムシの研究を支えて下さった森本先生 今坂が森本先生の追悼文を準備していた先日、ヒメゾウムシ科の権威 吉原一美博士からヒメゾウムシの分布のことで問い合わせがあった。吾が師 森本 桂先生に教えていただいたこと私が「先生の追悼文を用意しているので、よかったら貴兄も書かれませんか?」... 2019.09.24 虫と人の情報
虫と人の情報 吾が師 森本 桂先生に教えていただいたこと 令和元年9月3日に、九州大学名誉教授でゾウムシ類の世界的権威 森本 桂博士が逝去された。(1997年3月1日退官記念講演中の森本先生:「森本 桂コレクションとゾウムシ学」パンフより引用)昨年、脳梗塞を発症されて、闘病生活を続けられていたもの... 2019.09.22 虫と人の情報
虫と人の情報 森本 桂先生の思い出 森本 桂先生の思い出松田 潔先日、今坂正一さんから森本 桂先生の訃報のメールが入り、暗澹たる気持ちになりました。メールに添付されたホームページには今坂さんの追悼文が掲載され、先生が2018年に脳梗塞を発症されたことや、闘病生活をされながらも... 2019.09.01 虫と人の情報
虫と人の情報 KORASANA 91号が発行されました 久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 91号が5月7日に発行されました。総頁182ページ。89号、90号の250ページ超えとはなりませんでしたが、それでもかなりの大冊です。事務局では希望される方にそのKORASANA 91号を3000... 2019.06.21 虫と人の情報
採集日記 今年の春の訪れは甑島から4 今年の春の訪れは甑島から 4回目です。3月25日下甑島2日目、昨日は尾岳のみで終わったので、今日は下甑島全域の下見と、探索をするつもりです。25日の採集地は次の図の通り。数字の順番のように、ほぼ反時計回りに見て回りました。25日の採集地まず... 2019.04.19 採集日記
採集日記 今年の春の訪れは甑島から3 今年の春の訪れは甑島から 3回目です。3月24日上甑島最終日、凪の里を8時に出発し、3人3様、一番気になった場所へ行こうと、今坂は、牧の辻段から林道を500mほど左に入った土砂崩れ地へ築島さんに送ってもらいます。上甑島24日採集地この場所は... 2019.04.14 採集日記
採集日記 今年の春の訪れは甑島から2 今年の春の訪れは甑島から 2回目です。3月23日朝食後、民宿みかくの後ろの谷間(中甑)を歩いてみました。中甑の谷草藪の中に踏み込んで、ススキの枯れ草を叩いてみます。 ... 2019.04.09 採集日記
採集日記 今年の春の訪れは甑島から1 3月2日に鹿児島昆虫同好会より会誌 SATSUMA 162号が発行されました。この号は全編、「特集:甑島の甲虫」ということで、今坂による以下の報告が掲載されています。甑島列島の甲虫類-1982 年の下甑島採集品と既知記録からみた甲虫相-この... 2019.04.06 採集日記
虫と人の情報 SATSUMA 162号 「甑島列島の甲虫類」が発行されました 鹿児島昆虫同好会より会誌 SATSUMA 162号が3月2日に発行されました。今回は、「特集:甑島の甲虫」ということで、全編、今坂が執筆し、総頁109ページを掲載させていただいたので、その内容について紹介します。鹿児島昆虫同好会事務局では希... 2019.03.30 虫と人の情報